こんなことがありました!
出来事
飯豊探検隊!
1・2年生は、生活科の学習で飯豊探検に行きました。小学校 → 光輪周辺 → 郵便局 → 駐在所 を歩き、生えている草花を発見したり、地域の人とお話をしたりしました。
郵便局では、どんなお仕事をしているのか、窓口に置いてある物は何かなどを質問し、答えていただきました。
駐在所では、大盾や棍棒、パトカーに積まれている物やおまわりさんが身につけているものを見せてもらったり、触らせてもらったりしました。
郵便局でも駐在所でも、何かあったらすぐに逃げ込んでよいことを教わりました。
本日、探検にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
「いいとよはしって言うのか~。」 お話はちゃんと聞きます!
おもーい!! 何が入っているのかな?
かわいらしいミニ警察官!
郵便局では、どんなお仕事をしているのか、窓口に置いてある物は何かなどを質問し、答えていただきました。
駐在所では、大盾や棍棒、パトカーに積まれている物やおまわりさんが身につけているものを見せてもらったり、触らせてもらったりしました。
郵便局でも駐在所でも、何かあったらすぐに逃げ込んでよいことを教わりました。
本日、探検にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。
「いいとよはしって言うのか~。」 お話はちゃんと聞きます!
おもーい!! 何が入っているのかな?
かわいらしいミニ警察官!
郡山消防署見学(4年生)
本日、4年生が、社会科の学習で郡山消防車見学に行ってきました。
煙の部屋に入り、姿勢を低くして避難する方法を学んだり、
地震体験をしたり、消防車や司令室を見学したり・・・・。
教科書だけでは学べないことをたくさん学んできたようです。
レスキュー隊の訓練の様子も見せていただき、その動きがすごかったと教えてくれました。
6月28日には、福島警察署見学に行く予定です。
煙の部屋へ突入! 消防士になった気分! レスキュー隊ってすごい!
いろいろな道具を見せてもらいました。
震度2だけど揺れるのはやっぱりこわい!
司令室ではどんな仕事をしているのかな?
消防署の方々と「はい、ポーズ!」
煙の部屋に入り、姿勢を低くして避難する方法を学んだり、
地震体験をしたり、消防車や司令室を見学したり・・・・。
教科書だけでは学べないことをたくさん学んできたようです。
レスキュー隊の訓練の様子も見せていただき、その動きがすごかったと教えてくれました。
6月28日には、福島警察署見学に行く予定です。
煙の部屋へ突入! 消防士になった気分! レスキュー隊ってすごい!
いろいろな道具を見せてもらいました。
震度2だけど揺れるのはやっぱりこわい!
司令室ではどんな仕事をしているのかな?
消防署の方々と「はい、ポーズ!」
ありがとうございます その2
本日は、会田宏一さんから、マリーゴールドの苗を330本ほどいただきました。
会田さんは、毎年、本校緑の少年団のために、花の苗を寄付してくださいます。
昨日に続いてですが、地域の方々に支えられていることを痛感しています。
本当にありがとうございます。
このマリーゴールドの苗は、全校生でプランターに植え替え、小野町の公共機関等へ配る予定です。
アヒル君もたくさんの花に囲まれてとてもうれしそうにはしゃいでいました。
会田さんは、毎年、本校緑の少年団のために、花の苗を寄付してくださいます。
昨日に続いてですが、地域の方々に支えられていることを痛感しています。
本当にありがとうございます。
このマリーゴールドの苗は、全校生でプランターに植え替え、小野町の公共機関等へ配る予定です。
アヒル君もたくさんの花に囲まれてとてもうれしそうにはしゃいでいました。
ありがとうございます
4年生が野菜作りで使う畑を大方助紀さんが耕してくださいました。
学校からのお願いを快く引き受けてくださり、早々に耕してくださった大方さん、本当にありがとうございます。
また、本校の子ども達のために、畑用の土地を貸してくださっている宗像伝喜さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
地域の方々や保護者のみなさんに支えられて、本校の教育活動が成り立っております。
今後とも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
さて、4年生はこの畑で、どんな野菜を育てるのでしょうか?今後の活動がとても楽しみです。
学校からのお願いを快く引き受けてくださり、早々に耕してくださった大方さん、本当にありがとうございます。
また、本校の子ども達のために、畑用の土地を貸してくださっている宗像伝喜さんにも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
地域の方々や保護者のみなさんに支えられて、本校の教育活動が成り立っております。
今後とも、ご支援・ご協力をお願いいたします。
さて、4年生はこの畑で、どんな野菜を育てるのでしょうか?今後の活動がとても楽しみです。
音読発表会・4年生
本日は、4年生の音読発表会がありました。
発表してくれたのは、国語の学習で取り組んだ、詩「春のうた(草野心平)」と説明文「大きな力を出す(西嶋尚彦)」です。
「春のうた」では、カエルが太陽の光をまぶしく感じていたり、風を気持ちよく感じていたり、楽しく感じていたりする様子を上手に表現していました。
「大きな力を出す」では、、呼吸と筋肉の関係について、全員が息を合わせた音読を聞かせてくれました。
「ほっ まぶしいな。」「ほっ うれしいな。」
「ケルルンクック。 ああいいにおいだ。」
「私たちは、普段、特に考えることもせずに呼吸をしています。」
アヒル君もとっても気に入ったようで、食い入るように見ていました。
各学年の代表児童が、4年生の発表を聞いた感想を発表してくれました。
発表してくれたのは、国語の学習で取り組んだ、詩「春のうた(草野心平)」と説明文「大きな力を出す(西嶋尚彦)」です。
「春のうた」では、カエルが太陽の光をまぶしく感じていたり、風を気持ちよく感じていたり、楽しく感じていたりする様子を上手に表現していました。
「大きな力を出す」では、、呼吸と筋肉の関係について、全員が息を合わせた音読を聞かせてくれました。
「ほっ まぶしいな。」「ほっ うれしいな。」
「ケルルンクック。 ああいいにおいだ。」
「私たちは、普段、特に考えることもせずに呼吸をしています。」
アヒル君もとっても気に入ったようで、食い入るように見ていました。
各学年の代表児童が、4年生の発表を聞いた感想を発表してくれました。
ドングリ成長記 その3
平成30年 全国植樹祭に向けたドングリ達がこんなに大きくなりました。
左側は5月17日のホームページに掲載した写真です。葉っぱの大きさや、色づきから、その成長ぶりは一目瞭然です。どこまで大きくなるのか、とても楽しみです。
5・6年生、がんばれ!
左側は5月17日のホームページに掲載した写真です。葉っぱの大きさや、色づきから、その成長ぶりは一目瞭然です。どこまで大きくなるのか、とても楽しみです。
5・6年生、がんばれ!
人権の花
本日、人権擁護員の方々から、「人権の花」を受け取りました。
この「人権の花」に込められた思いは、
命ある花を大切に育ててほしい。
そこから、命を大切にする気持ちを育ててほしい。
そして、友だちを大切にし、いじめのない学校にしてほしい。
ということだそうです。
緑の少年団長からは、「責任を持って大切に育てます。」との誓いの言葉が聞かれました。
花を受け取った後、すぐに水をあげる姿には、その決意が強く表れていました。
人権擁護員の方々、校長先生、そして、緑の少年団長と副団長です。
早速、水をあげていました。金曜日にプランターに植えかえる予定です。
この「人権の花」に込められた思いは、
命ある花を大切に育ててほしい。
そこから、命を大切にする気持ちを育ててほしい。
そして、友だちを大切にし、いじめのない学校にしてほしい。
ということだそうです。
緑の少年団長からは、「責任を持って大切に育てます。」との誓いの言葉が聞かれました。
花を受け取った後、すぐに水をあげる姿には、その決意が強く表れていました。
人権擁護員の方々、校長先生、そして、緑の少年団長と副団長です。
早速、水をあげていました。金曜日にプランターに植えかえる予定です。
プール学習開始式
本日、プール学習開始式を行いました。
例年通りであれば、「プール開き」となるところでしたが…。
保護者の皆様のご協力によりきれいになったプールで、いよいよプール学習が始められると思っていた矢先。ろ過器の故障が見つかり、学校のプールが使えない状態になってしまいました。そのため、本年度は、B&G海洋センタープールでプール学習を行うことになり、「プール開き」を「プール学習開始式」に変更しました。
校長先生が、学校のプールが使えなくなってしまったことや、プール学習の大きな目標について話をした後、各学年の代表児童が、個人目標の発表を行いました。また、体育主任と養護教諭から、楽しく、そして、安全にプール学習を行うための約束についての話もありました。
いよいよ来週の月曜日から水泳学習がスタートします。楽しいプール学習が進められるよう、ご家庭におきましてもご協力お願いいたします。
1・2年生は、水に浮いたり、潜ったりできるように頑張りましょう。3・4年生は、少しでも長く泳げるように頑張りましょう。5・6年生は数字を目標(距離やタイム)にして頑張りましょう。
今年は、ライバルに勝って、校内新記録が出せるように頑張ります。
体調が悪いときは無理をせず、楽しいプール学習ができるようにしましょう。
アヒル君もプール学習が楽しみのようです。
例年通りであれば、「プール開き」となるところでしたが…。
保護者の皆様のご協力によりきれいになったプールで、いよいよプール学習が始められると思っていた矢先。ろ過器の故障が見つかり、学校のプールが使えない状態になってしまいました。そのため、本年度は、B&G海洋センタープールでプール学習を行うことになり、「プール開き」を「プール学習開始式」に変更しました。
校長先生が、学校のプールが使えなくなってしまったことや、プール学習の大きな目標について話をした後、各学年の代表児童が、個人目標の発表を行いました。また、体育主任と養護教諭から、楽しく、そして、安全にプール学習を行うための約束についての話もありました。
いよいよ来週の月曜日から水泳学習がスタートします。楽しいプール学習が進められるよう、ご家庭におきましてもご協力お願いいたします。
1・2年生は、水に浮いたり、潜ったりできるように頑張りましょう。3・4年生は、少しでも長く泳げるように頑張りましょう。5・6年生は数字を目標(距離やタイム)にして頑張りましょう。
今年は、ライバルに勝って、校内新記録が出せるように頑張ります。
体調が悪いときは無理をせず、楽しいプール学習ができるようにしましょう。
アヒル君もプール学習が楽しみのようです。
放課後の校庭では…
特設陸上部に入部している4・5・6年生が、一生懸命練習に取り組んでいます。
その中でも5・6年生は、6月11日(土)に行われる、全国小学生陸上交流大会の
田村地区予選会にむけた種目練習に励んでいるところです。
昨日から、競技で使用するスパイクの感覚になれるため、スパイクを履いての
練習が始まりました。
後片づけも協力して行っています。出場児童全員が自己ベストを更新し、多くの
児童が県大会出場を果たせるよう、サポートしていきたいと思います。
保護者の方々には、8日(水)の競技場練習や当日の送迎など、お世話になります。
その中でも5・6年生は、6月11日(土)に行われる、全国小学生陸上交流大会の
田村地区予選会にむけた種目練習に励んでいるところです。
昨日から、競技で使用するスパイクの感覚になれるため、スパイクを履いての
練習が始まりました。
後片づけも協力して行っています。出場児童全員が自己ベストを更新し、多くの
児童が県大会出場を果たせるよう、サポートしていきたいと思います。
保護者の方々には、8日(水)の競技場練習や当日の送迎など、お世話になります。
初★クラブ
今日は、今年最初のクラブ活動日でした。
今年のクラブは2つ。「物作りクラブ」 と 「スポーツクラブ」 です。
物作りクラブでは、工作をお題に、それぞれが作りたいもの(羊毛フェルトやブレスレット、入れ物など)を思い思いに作りました。
スポーツクラブでは、ドッジボールを行いました。普通のドッチボールではなく、王様ドッチボールです。チームごとに王様、ディフェンス(王様を守る)、オフェンス(王様を狙う)を決めます。とにかく王様にボールを当てれば勝ちです。
両クラブとも、今年初めてのクラブとあって、楽しく活動をすることができたようです。特に、4年生は学校に入って初めてのクラブ活動だったので、楽しさもひとしおだったようです。
羊毛フェルトに夢中です。さて、何ができあがるのかな?
こんなにかわいいブレスレットができあがりました。
王様を狙え!投げ方もかっこいいです。
休憩時間に集まって、「はい、ポーズ。」
今年のクラブは2つ。「物作りクラブ」 と 「スポーツクラブ」 です。
物作りクラブでは、工作をお題に、それぞれが作りたいもの(羊毛フェルトやブレスレット、入れ物など)を思い思いに作りました。
スポーツクラブでは、ドッジボールを行いました。普通のドッチボールではなく、王様ドッチボールです。チームごとに王様、ディフェンス(王様を守る)、オフェンス(王様を狙う)を決めます。とにかく王様にボールを当てれば勝ちです。
両クラブとも、今年初めてのクラブとあって、楽しく活動をすることができたようです。特に、4年生は学校に入って初めてのクラブ活動だったので、楽しさもひとしおだったようです。
羊毛フェルトに夢中です。さて、何ができあがるのかな?
こんなにかわいいブレスレットができあがりました。
王様を狙え!投げ方もかっこいいです。
休憩時間に集まって、「はい、ポーズ。」
森林環境優良校
本日、田村市運動公園で行われた田村地方植樹祭において、
本校「緑の少年団」の緑化活動の成果が認められ、
森林環境教育推進優良校として表彰されました。
これまで緑の少年団として活躍してきた子ども達一人一人のがんばりが
認められたものと思います。
今回の表彰を励みとして、さらにがんばっていきたいと思います。
本校「緑の少年団」の緑化活動の成果が認められ、
森林環境教育推進優良校として表彰されました。
これまで緑の少年団として活躍してきた子ども達一人一人のがんばりが
認められたものと思います。
今回の表彰を励みとして、さらにがんばっていきたいと思います。
野菜作り(4年生)
4年生が、自分たちで畑を耕し、キュウリの苗を植えました。
今後、レタスも植えるようです。
ビニールハウスでは、トマトやスイカなども育てています。
元気に育って、おいしい野菜ができるといいですね。
ぐんぐん育って、おいしいキュウリをたくさん実らせてね。
今後、レタスも植えるようです。
ビニールハウスでは、トマトやスイカなども育てています。
元気に育って、おいしい野菜ができるといいですね。
ぐんぐん育って、おいしいキュウリをたくさん実らせてね。
おのまち元気発信パレード
本日、おのまち元気発信パレードが行われました。
思っていたほど気温は上がらなかったのですが、念のためにと、スカーフに保冷剤を忍ばせ、首の後ろ側を冷やしながらパレードに参加しました。その効果が絶大だったのか、元気いっぱいで笑顔の鼓笛パレードを町内の方々に披露することができました。
保冷剤をご寄付くださったみなさん、ありがとうございました。
主指揮を先頭に、元気いっぱいの鼓笛パレードがスタートしました。
飯豊小学校マスコット「アヒル君」も鼓隊に加わってのパレードです。
鍵盤ハーモニカ隊も堂々の行進です。
1年生もポンポン隊として、最後まで元気にパレード参加できました。
思っていたほど気温は上がらなかったのですが、念のためにと、スカーフに保冷剤を忍ばせ、首の後ろ側を冷やしながらパレードに参加しました。その効果が絶大だったのか、元気いっぱいで笑顔の鼓笛パレードを町内の方々に披露することができました。
保冷剤をご寄付くださったみなさん、ありがとうございました。
主指揮を先頭に、元気いっぱいの鼓笛パレードがスタートしました。
飯豊小学校マスコット「アヒル君」も鼓隊に加わってのパレードです。
鍵盤ハーモニカ隊も堂々の行進です。
1年生もポンポン隊として、最後まで元気にパレード参加できました。
授業研究 その1
本日、本校教員で、3年生の算数「わり算」の授業を通した研修会を行いました。
子供たちは、「わり算は、かけ算を使って解決できるのか?」という課題の解決に向けて、これまで学習したことを生かしながら一生懸命取り組んでいました。また、本校研究のキーワードである「感化(言語活動を通して友だちの考えに触れ、新たな発見をすること)」に向けて、自分の考えを友だちと交換し合う様子も見られました。
これからも、子供たちの学力の向上に向けて、さらなる研修に取り組んでいきたいと思います。
今日の課題は?先生の話を真剣に聞く子供たち。
「5人に1つずつ配ると・・・・」自分の考えを一生懸命まとめています。
時には、先生からヒントをもらって別の考えに気づくことも。
自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞いたりするのって楽しいよ。
子供たちは、「わり算は、かけ算を使って解決できるのか?」という課題の解決に向けて、これまで学習したことを生かしながら一生懸命取り組んでいました。また、本校研究のキーワードである「感化(言語活動を通して友だちの考えに触れ、新たな発見をすること)」に向けて、自分の考えを友だちと交換し合う様子も見られました。
これからも、子供たちの学力の向上に向けて、さらなる研修に取り組んでいきたいと思います。
今日の課題は?先生の話を真剣に聞く子供たち。
「5人に1つずつ配ると・・・・」自分の考えを一生懸命まとめています。
時には、先生からヒントをもらって別の考えに気づくことも。
自分の考えを伝えたり、友だちの考えを聞いたりするのって楽しいよ。
特別授業!
本日2校時目に、稲作学習講師の大方さんによる特別授業が行われました。
きれいな朴の木を手に入ってきた大方さんをみた子どもたちは、「おお!何の木ですか?」と興味津々。まずは、朴の木で遊んだ昔話を通して、自然とかかわるすばらしさを話してくださいました。
田の管理にかかわる話とあって、子どもたちは真剣です。積極的に質問もしていました。
教えていただいたことを忘れないようにと、一生懸命にメモを取っている姿も。
あっという間に時間は過ぎ、「まだ聞きたいことがあったのに・・・」と言いたげな顔もちらほら見られました。
この次は、6月の中旬頃に田の草取りを予定しています。
芽がでーてー♪
1年生が生活科で植えたあさがおが、芽を出しました。
「ぼくのあさがおの芽がでました!」「私のは、2こ出てました!」 と、朝一番で報告してくれました。
お昼休みには、「朝はちょっとしか出てなかったのに、もうこんなに伸びました!」 と、朝との違いを発見する子どもたち。あさがおの芽が生長する早さにも、子どもたちの「発見する目」のするどさにも、驚きです。
「ぼくのあさがおの芽がでました!」「私のは、2こ出てました!」 と、朝一番で報告してくれました。
お昼休みには、「朝はちょっとしか出てなかったのに、もうこんなに伸びました!」 と、朝との違いを発見する子どもたち。あさがおの芽が生長する早さにも、子どもたちの「発見する目」のするどさにも、驚きです。
音読発表会(5・6年生)
今年最初の音読発表会が行われました。
今日は、5・6年生が国語の授業で取り組んできた「登場人物の心情を読み取る」学習を生かした音読をめざして、絵本の音読を発表しました。
絵本「ポッチのかんがえていること」の音読発表をしました。
絵本「くれよんの くろくん」の音読発表をしました。
絵本「たこやき ようちえん こうさく だいずき」の音読発表をしました。
1年生から4年生の子供たちが感想を発表しました。
「大きな声で 発表していたので よかったです。」
鼓笛練習
28日に行われる「おのまち元気発信パレード」に向けて、全校生で鼓笛パレードの練習を行いました。
当日は、10時10分に町役場を出発し、小野町公民館前までパレードを行います。多くの方々に沿道より応援いただけると幸いです。
主指揮及び鼓隊の5・6年生です。
5年生の副指揮を先頭に、鍵盤ハーモニカ隊の4年生です。
元気に、そして、かわいらしくポンポンを振る1年生です。
当日は、10時10分に町役場を出発し、小野町公民館前までパレードを行います。多くの方々に沿道より応援いただけると幸いです。
主指揮及び鼓隊の5・6年生です。
5年生の副指揮を先頭に、鍵盤ハーモニカ隊の4年生です。
元気に、そして、かわいらしくポンポンを振る1年生です。
田植えをしました!
本日、5・6年生が田植えを行いました。
楽しみにしていた田植えとあって、子供たちはてきぱきと準備をし、活動に取り組んでいました。
大方さんから、稲の種類と植え方の説明を受け、
早速作業開始です!
昨年度同様、目印となるように田の両脇は大方さんに機械を使って植えていただきました。
今年度はそれに加え、田に目印となる線を引いていただきました。手作業でも比較的まっすぐに植えることができ、子どもたちも喜んでいるようでした。
明日からはいよいよおいしいお米作りに向けた管理が始まります。子どもたちからは、それぞれが責任をもって取り組んでいこうという思いが伝わってきています。収穫の日が今から楽しみです!!
今年も始まった、稲作体験活動
今年度も、5・6年生は総合的な学習の時間で稲作を行います。
そのはじめの活動として、本日、肥料まきを行いました。
自分たちの足で田に入り、
自分たちの手で隅から隅までまきました。
講師の大方良次さんのご指導の下、まき残しのないよう注意しながら活動しました。
活動の後、これから必要な活動や米づくりについてのお話もいただきました。子どもたちは今年もおいしいお米を作ろうと意気込んでいました。
稲穂が実るまでの長い道のりを、5・6年生15名で力を合わせて頑張っていきます。
大方さん、今年もご指導、よろしくお願いします。
アクセスカウンター
8
6
6
9
9
7
学校の連絡先
〒963-3521
福島県田村郡小野町飯豊
字浮内46番地
TEL 0247-73-2354
FAX 0247-73-2370
Mail:ono-iitoyo-e@fcs.ed.jp
QRコード
学校ガイド
飯豊小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
令和元年度学校ガイド(web版).pdf
天気予報