こんなことがありました!
出来事
全校みっちゃんダンス
みっちゃんダンス最終日となった本日、わくわくタイムに全校ダンスを行いました。簡単にご説明すると、低・中・高学年の各ブロックがそれぞれに練習してきたダンスを、全員で一緒に踊るという内容でした。
まずは、「あったかいんだから」のダンス。各ブロックで踊ったときは、小さな円でしたが、全校生ともなると圧巻!体育館いっぱいに円が広がりました。
どの学年の子どもたちも、とても楽しそうです。
次に、Sexy Zoneの「ロマンティックに勝利をつかめ」に合わせて、ペアになって行うダンスを踊りました。一連のダンスを終えた後、 「バイバーイ」 と言って別れ、 「こんにちは」 と言ってから新しい相手とまた踊ります。
こちらは動画がありますので、ご覧ください。
全校みっちゃんダンス.mp4
上級生は、低学年の子とペアになると、腰をかがめて手を合わせやすいように、踊りやすいようにしてくれました。優しいですね。
最後に、5・6年生が創作ダンスを発表しました。
卓球・野球・バスケをイメージした動きやそれを応援する人たちをイメージした動きをダンスに取り入れ、体を目一杯動かして表現をしていました。終わった後には大きな拍手が沸き起こっていました。
卓球をイメージしたダンスを踊る3人。ノリノリな様子が伝わってきますね。
こちらは、応援している人たちをイメージしたダンスです。5・6年生の一生懸命さが伝わってきます。
最後に、みち先生に6年生児童代表からお礼の言葉を贈り、終わりとなりました。
5・6年生児童とみち先生で記念撮影。「はい、ポーズ!」
みち先生、ほんとうにありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
まずは、「あったかいんだから」のダンス。各ブロックで踊ったときは、小さな円でしたが、全校生ともなると圧巻!体育館いっぱいに円が広がりました。
どの学年の子どもたちも、とても楽しそうです。
次に、Sexy Zoneの「ロマンティックに勝利をつかめ」に合わせて、ペアになって行うダンスを踊りました。一連のダンスを終えた後、 「バイバーイ」 と言って別れ、 「こんにちは」 と言ってから新しい相手とまた踊ります。
こちらは動画がありますので、ご覧ください。
全校みっちゃんダンス.mp4
上級生は、低学年の子とペアになると、腰をかがめて手を合わせやすいように、踊りやすいようにしてくれました。優しいですね。
最後に、5・6年生が創作ダンスを発表しました。
卓球・野球・バスケをイメージした動きやそれを応援する人たちをイメージした動きをダンスに取り入れ、体を目一杯動かして表現をしていました。終わった後には大きな拍手が沸き起こっていました。
卓球をイメージしたダンスを踊る3人。ノリノリな様子が伝わってきますね。
こちらは、応援している人たちをイメージしたダンスです。5・6年生の一生懸命さが伝わってきます。
最後に、みち先生に6年生児童代表からお礼の言葉を贈り、終わりとなりました。
5・6年生児童とみち先生で記念撮影。「はい、ポーズ!」
みち先生、ほんとうにありがとうございました。来年もよろしくお願いします。
新入学児童体験入学
本日、来年度1年生に入学してくる予定児童の体験入学と入学準備説明会が行われました。
保護者の方々が、入学準備説明会に参加している間、新入学予定児童5名は、1・2年生が開いた「あたらしい1年生をむかえる会」に参加しました。
なかま作りゲーム、ジェスチャーゲームで打ち解けたあった後、ドレミ体操を一緒にやったり、きらきらぼしの演奏で一緒に歌ったり、飯豊小学校の校歌を聴いてもらったりしました。
その後、1・2年生が生活科でつくったおもちゃで一緒に遊びました。手作りおもちゃプレゼントでは、サプライズプレゼントとしてびっくり箱を準備しました。5人の新しい1年生たちは、開いた瞬間とても驚いていました。それがとてもうけたようで、「おかあさんに開けさせよう!」と張り切っていました。安心してください、ちゃんとしたプレゼントもあげましたよ。
新しい1年生に喜んでもらおうと、生活科の授業や休み時間に一生懸命おもちゃ作りにとりくんでいた1・2年生の姿を見て、また一つおにいさん・おねえさんになったことを実感する胃ことができました。
自己紹介と、なかま作りゲームの様子です。
ぴょんぴょんうさぎと、ぱっちんじゃんけんの様子です。
どちらも、ゴムの力を利用して作るおもちゃです。
1・2年生は、遊び方を優しく教えてあげることができました。
びっくり箱は、サプライズらしく、ランプの妖精がもってきてくれました。(飯豊っ子文化祭の1年生の演目になぞらえました。子どもたちの発案です。)
右側は、ちゃんとしたプレゼント(ぴょんぴょんうさぎ(遊んだ物とはべつのもの)と、魚釣りゲームのできるセットが入っています。)を渡しています。一緒に遊んだおもちゃも、急遽あげていました。新しい1年生が、とても喜んでくれたからだそうです。
新しい1年生退場の時は、タッチをしてお見送りしました。
終わった後に撮った集合写真は、喜んでもらえた嬉しさから、満面の笑みです。
最後に、1年生のきらきらぼしの演奏をお聴きください。
きらきらぼし2.mp4
保護者の方々が、入学準備説明会に参加している間、新入学予定児童5名は、1・2年生が開いた「あたらしい1年生をむかえる会」に参加しました。
なかま作りゲーム、ジェスチャーゲームで打ち解けたあった後、ドレミ体操を一緒にやったり、きらきらぼしの演奏で一緒に歌ったり、飯豊小学校の校歌を聴いてもらったりしました。
その後、1・2年生が生活科でつくったおもちゃで一緒に遊びました。手作りおもちゃプレゼントでは、サプライズプレゼントとしてびっくり箱を準備しました。5人の新しい1年生たちは、開いた瞬間とても驚いていました。それがとてもうけたようで、「おかあさんに開けさせよう!」と張り切っていました。安心してください、ちゃんとしたプレゼントもあげましたよ。
新しい1年生に喜んでもらおうと、生活科の授業や休み時間に一生懸命おもちゃ作りにとりくんでいた1・2年生の姿を見て、また一つおにいさん・おねえさんになったことを実感する胃ことができました。
自己紹介と、なかま作りゲームの様子です。
ぴょんぴょんうさぎと、ぱっちんじゃんけんの様子です。
どちらも、ゴムの力を利用して作るおもちゃです。
1・2年生は、遊び方を優しく教えてあげることができました。
びっくり箱は、サプライズらしく、ランプの妖精がもってきてくれました。(飯豊っ子文化祭の1年生の演目になぞらえました。子どもたちの発案です。)
右側は、ちゃんとしたプレゼント(ぴょんぴょんうさぎ(遊んだ物とはべつのもの)と、魚釣りゲームのできるセットが入っています。)を渡しています。一緒に遊んだおもちゃも、急遽あげていました。新しい1年生が、とても喜んでくれたからだそうです。
新しい1年生退場の時は、タッチをしてお見送りしました。
終わった後に撮った集合写真は、喜んでもらえた嬉しさから、満面の笑みです。
最後に、1年生のきらきらぼしの演奏をお聴きください。
きらきらぼし2.mp4
節分集会
本日、節分集会が行われました。
始めに、5・6年生から、節分についての話がありました。
節分は、本当は4回(春夏秋冬)あること、豆まきは、「魔(ま)物を滅(め)亡させる」や「魔(ま)物の目(め)に当ててやっつけた」からきている説があること、節分には「恵方巻き、こんにゃく、鰯、そば、くじら」を食べるとよいという説があることなど、自分たちで調べたことを発表していました。
次に、各学年の代表児童が、追い出したい鬼を発表しました。
出てきた鬼は、「朝寝坊鬼」、「のんびり鬼」、「泣き虫鬼」、「迷い鬼」、「不真面目鬼」、「向上心なさすぎ鬼」です。さあ、誰がどの鬼を発表したと思いますか?
最後に、年男・年女の子どもたちが、鬼を追い出すために豆をまきました。
フロアーにいる子どもたちは、まかれた豆を一生懸命拾っていました。きっと、たくさんの豆を持ち帰ったことでしょう。
ぜひ、ご家庭でも、追い出したい鬼について話題に取り上げてみてください。
始めに、5・6年生から、節分についての話がありました。
節分は、本当は4回(春夏秋冬)あること、豆まきは、「魔(ま)物を滅(め)亡させる」や「魔(ま)物の目(め)に当ててやっつけた」からきている説があること、節分には「恵方巻き、こんにゃく、鰯、そば、くじら」を食べるとよいという説があることなど、自分たちで調べたことを発表していました。
次に、各学年の代表児童が、追い出したい鬼を発表しました。
出てきた鬼は、「朝寝坊鬼」、「のんびり鬼」、「泣き虫鬼」、「迷い鬼」、「不真面目鬼」、「向上心なさすぎ鬼」です。さあ、誰がどの鬼を発表したと思いますか?
最後に、年男・年女の子どもたちが、鬼を追い出すために豆をまきました。
フロアーにいる子どもたちは、まかれた豆を一生懸命拾っていました。きっと、たくさんの豆を持ち帰ったことでしょう。
ぜひ、ご家庭でも、追い出したい鬼について話題に取り上げてみてください。
みっちゃんダンス・低学年
今日は、3校時目に低学年の子どもたちが、みっちゃんダンスをしました。
楽しみで楽しみで仕方のなかった子どもたちは、ドアを開けるやいなや、走ってみっちゃんのもとに行きました。
今回は、前回と同じように、ダンス de 準備体操から始まり、「あったかいんだから」のダンス、猛獣狩りなどを行いました。
猛獣狩りでは、リーダーを子どもたちがやったことと、猛獣に動きをつけることが、前回と違かったところです。
さて、以下の2つの写真は同じ猛獣を表しているのですが、なんの猛獣か分かりますか?
分かりましたか?
答えは「ぞう」です。1枚目の子どもたちは、ぞうが水瓶から水を飲んでいるところ、2枚目の子どもたちは、象が鼻を振って歩いているところです。
最後に、低学年の子どもたちの「あったかいんだから」のダンスをお楽しみいただき、今日のブログを閉じようと思います。
みっちゃんダンス1.mp4
楽しみで楽しみで仕方のなかった子どもたちは、ドアを開けるやいなや、走ってみっちゃんのもとに行きました。
今回は、前回と同じように、ダンス de 準備体操から始まり、「あったかいんだから」のダンス、猛獣狩りなどを行いました。
猛獣狩りでは、リーダーを子どもたちがやったことと、猛獣に動きをつけることが、前回と違かったところです。
さて、以下の2つの写真は同じ猛獣を表しているのですが、なんの猛獣か分かりますか?
分かりましたか?
答えは「ぞう」です。1枚目の子どもたちは、ぞうが水瓶から水を飲んでいるところ、2枚目の子どもたちは、象が鼻を振って歩いているところです。
最後に、低学年の子どもたちの「あったかいんだから」のダンスをお楽しみいただき、今日のブログを閉じようと思います。
みっちゃんダンス1.mp4
みっちゃんダンス・中学年
サボっていたつもりはないのですが、十日ぶりの更新となってしまいました。
このようなことがないようにがんばりますので、これからもぜひご覧ください。
さて、本日は、みっちゃんダンスが行われました。
中学年の様子をまだ紹介していなかったので、紹介します。
今日も、音楽に合わせたリズムダンスや、猛獣狩りからの表現活動を行いました。
猛獣狩りとは、リーダーが言った動物の名前の文字数と同じ人数が集まってグループをつくるゲームです。
ゲームの中で出てきた動物の一つに「マントヒヒ」がありました。先生方も入って5人ずつのグループをつくり、マントヒヒを体で表現する活動に移りました。ところが、マントヒヒを知らないというグループもちらほら。そのグループは自分たちの想像で「マントヒヒ」を表現していました。
どんなマントヒヒを表現したのか? 下の写真をご覧ください。
左側は、列になって食事をしているマントヒヒだそうです。落ちているバナナを拾って食べているらしいです。力強く動く様子が印象的でした。
右側は、メスの取り合いをしている様子だそうです。オス同士が戦っている場面をしっかり表現していました。
こちらの2つのグループは、「マントヒヒ」が分からなかったようで、自分たちで想像した「マントヒヒ」を表現しました。
左側は、「マントヒヒ=マントがついた猪」と想像して表現している様子。右側は。「マントヒヒ=マントをつけたサル」と想像して表現している様子です。分からなくても、一生懸命想像できたことはとってもすばらしいですね。
NRT学力検査
今日の2・3校時目に、NRT学力検査がありました。
全校児童が、真剣に取り組んでいました。終わってから 「できた!!!」「あそこが解けなかったー!」 といった声が響いていました。
今回難しいと感じたところは、これからの学習で克服していけるよう指導していきます。児童のみなさんも、がんばっていきましょう!
初めての学力テストに取り組む1年生の様子です。みんな一生懸命問題に取り組んでいますね。
全校児童が、真剣に取り組んでいました。終わってから 「できた!!!」「あそこが解けなかったー!」 といった声が響いていました。
今回難しいと感じたところは、これからの学習で克服していけるよう指導していきます。児童のみなさんも、がんばっていきましょう!
初めての学力テストに取り組む1年生の様子です。みんな一生懸命問題に取り組んでいますね。
集会 読み聞かせ
文化の館の西牧さんにおいでいただき、「語り」を聞かせていただきました。
今日、聞かせていただいたお話は、「わらぶき屋根の家に住んでいるおじいさんが飼っている馬のおしりから出た馬糞にたかっていたはえを食べようとしているにわとり・・・・の様子を全部見ていたお地蔵さん。と積もり積もっていく『積もりばなし』」。『カエルとうさぎとサルの餅つき』。『おおややえへん』の3つ。 どのお話もとてもおもしろく、子どもたちは真剣に聞いていました。
今日、聞かせていただいたお話は、「わらぶき屋根の家に住んでいるおじいさんが飼っている馬のおしりから出た馬糞にたかっていたはえを食べようとしているにわとり・・・・の様子を全部見ていたお地蔵さん。と積もり積もっていく『積もりばなし』」。『カエルとうさぎとサルの餅つき』。『おおややえへん』の3つ。 どのお話もとてもおもしろく、子どもたちは真剣に聞いていました。
特別非常勤活用事業
本日、今年度の特別非常勤講師をお願いしている矢内みち先生から、リズムダンスや表現活動を教えていただきました。
1・2年生は、楽しい曲に合わせてダンスを踊りました。矢内先生は、放課後子ども教室でも、月に1回ダンスを教えてくださっているため、既にかかわりがある子供達も多く、最初からノリノリで踊っていました。
5・6年生は、ゲームを通した即興的表現運動に取り組みました。この2枚の写真は、「ライオン」からイメージした動きを表現している様子です。左側は獲物に群がるライオンを、右側はサーカスで火の輪をくぐるライオンを表現しています。
矢内みち先生のリズムダンス・表現運動教室は、あと5回行われます。明日の3・4年生はどんなことをするのでしょう。
明日のブログをお楽しみに。
1・2年生は、楽しい曲に合わせてダンスを踊りました。矢内先生は、放課後子ども教室でも、月に1回ダンスを教えてくださっているため、既にかかわりがある子供達も多く、最初からノリノリで踊っていました。
5・6年生は、ゲームを通した即興的表現運動に取り組みました。この2枚の写真は、「ライオン」からイメージした動きを表現している様子です。左側は獲物に群がるライオンを、右側はサーカスで火の輪をくぐるライオンを表現しています。
矢内みち先生のリズムダンス・表現運動教室は、あと5回行われます。明日の3・4年生はどんなことをするのでしょう。
明日のブログをお楽しみに。
3学期の抱負発表
本日の集会では、2・4・6年生の代表が3学期の抱負を発表しました。
発表した子どもたちががんばりたいことは、漢字検定合格に向けた漢字練習や校内なわとび大会にむけた技の練習、算数の学習、きれいなノートづくりなどのようです。でも中には、係活動をがんばって友だちを楽しませたいといったユニークな抱負もありました。
本日は発表しなかった子どもたちも、自分なりにめあてをもってがんばれる3学期になるといいですね。
発表した子どもたちががんばりたいことは、漢字検定合格に向けた漢字練習や校内なわとび大会にむけた技の練習、算数の学習、きれいなノートづくりなどのようです。でも中には、係活動をがんばって友だちを楽しませたいといったユニークな抱負もありました。
本日は発表しなかった子どもたちも、自分なりにめあてをもってがんばれる3学期になるといいですね。
第3学期がスタート
本日、第3学期始業式を行いました。
校長先生から、新年の目標をしっかり立てること。大きな目標は、小さな目標の達成によって叶うこと。「○○回」「○○分」「○○個」など、数字を入れた具体的な目標にすることが大切であること。毎日やっている当たり前のことを大切に過ごすこと。などについてお話がありました。
また、年末に田村警察署長からいただいた、本校緑の少年団に対する感謝状の紹介がありました。5・6年生を中心に継続して行ってきた「花いっぱい運動」に対するものです。子どもたちにとっても大きな励みとなったようです。
始業式終了後に、養護教諭から、3学期に心配される風邪やインフルエンザの予防について話がありました。
キーワードは、「うまくきたえて」。
う・・・・うがいをする。
ま・・・・マスクをする。
く・・・・空気の入れ換えをする。
き・・・・規則正しい生活を送る。
た・・・・体力をつける。
え・・・・栄養を考えた食事をする。(特に、ビタミンCの補給を)
て・・・・手洗いをする。
子どもたちが元気に3学期を過ごせるよう、ご家庭においてもぜひ実践してみてください。
校長先生から、新年の目標をしっかり立てること。大きな目標は、小さな目標の達成によって叶うこと。「○○回」「○○分」「○○個」など、数字を入れた具体的な目標にすることが大切であること。毎日やっている当たり前のことを大切に過ごすこと。などについてお話がありました。
また、年末に田村警察署長からいただいた、本校緑の少年団に対する感謝状の紹介がありました。5・6年生を中心に継続して行ってきた「花いっぱい運動」に対するものです。子どもたちにとっても大きな励みとなったようです。
始業式終了後に、養護教諭から、3学期に心配される風邪やインフルエンザの予防について話がありました。
キーワードは、「うまくきたえて」。
う・・・・うがいをする。
ま・・・・マスクをする。
く・・・・空気の入れ換えをする。
き・・・・規則正しい生活を送る。
た・・・・体力をつける。
え・・・・栄養を考えた食事をする。(特に、ビタミンCの補給を)
て・・・・手洗いをする。
子どもたちが元気に3学期を過ごせるよう、ご家庭においてもぜひ実践してみてください。
健康に気をつけましょう。
現在、保健室には、先生方の健康法について掲示がされています。
三食きちんと食べる、のどを温める、湯船につかって体を温める、小まめな水分補給をするなど、大人でも 「なるほど」 と思える内容です。
3連休が終われば、冬休みも終わり、学校が始まります。
風邪や体調不良に気をつけ、10日には、みなさんの元気な笑顔と会えることを、楽しみにしています。
蛇足。。。
明日は1月7日。七草の日です。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、この7つが七草です。それぞれがどんな草なのか、ぜひ調べてみてくださいね。
この七草を入れたお粥を食べることで、お正月のこってりとした料理で疲れた胃をねぎらい、不足しがちな野菜を補うことができるんですよ。
三食きちんと食べる、のどを温める、湯船につかって体を温める、小まめな水分補給をするなど、大人でも 「なるほど」 と思える内容です。
3連休が終われば、冬休みも終わり、学校が始まります。
風邪や体調不良に気をつけ、10日には、みなさんの元気な笑顔と会えることを、楽しみにしています。
蛇足。。。
明日は1月7日。七草の日です。せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ、この7つが七草です。それぞれがどんな草なのか、ぜひ調べてみてくださいね。
この七草を入れたお粥を食べることで、お正月のこってりとした料理で疲れた胃をねぎらい、不足しがちな野菜を補うことができるんですよ。
THE☆手作り
飯豊小学校の校内に入ると、玄関の近くに必ず生け花があることにお気づきでしょうか。
四季折々の生け花(学校に生えている草花を多く使用!)で来校者を楽しませてくれているのは、当校の用務員です。
見てください!この立派な椿の花を!!!
・・・あら?椿の花が咲くのは、3月~5月のはず・・・なぜ・・・と思い近づいて見ると、なんと!おはながみで作った椿の花ではありませんか!
枝葉だけだとこの時期は一層寒く感じますが、花がつくことで春の暖かさが感じられ、心もぽかぽかしてきます。
学校にお越しの際は、ぜひ、生け花や掲示物を見て楽しんでみてください。
四季折々の生け花(学校に生えている草花を多く使用!)で来校者を楽しませてくれているのは、当校の用務員です。
見てください!この立派な椿の花を!!!
・・・あら?椿の花が咲くのは、3月~5月のはず・・・なぜ・・・と思い近づいて見ると、なんと!おはながみで作った椿の花ではありませんか!
枝葉だけだとこの時期は一層寒く感じますが、花がつくことで春の暖かさが感じられ、心もぽかぽかしてきます。
学校にお越しの際は、ぜひ、生け花や掲示物を見て楽しんでみてください。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
本年も飯豊小学校をよろしくお願いいたします。
飯豊小学校のみなさんは、よいお正月を過ごすことができたでしょうか。
おせちは食べましたか?
おせちの料理は、縁起物の詰め合わせです。たとえば、えび。えびは、長いひげが生えて背中が曲がっています。そのくらい長生きできるように、という願いが込められています。
さて、黒豆には、どんな願いが込められているでしょうか。以下の3つから、選びましょう。
① 黒く肌が焼けるほどに、元気に外で遊べますように。
② 豆は、1房にたくさん入っているので、みんなで仲良く暮らせますように。
③ マメに元気に健康に働けますように。
本年も飯豊小学校をよろしくお願いいたします。
飯豊小学校のみなさんは、よいお正月を過ごすことができたでしょうか。
おせちは食べましたか?
おせちの料理は、縁起物の詰め合わせです。たとえば、えび。えびは、長いひげが生えて背中が曲がっています。そのくらい長生きできるように、という願いが込められています。
さて、黒豆には、どんな願いが込められているでしょうか。以下の3つから、選びましょう。
① 黒く肌が焼けるほどに、元気に外で遊べますように。
② 豆は、1房にたくさん入っているので、みんなで仲良く暮らせますように。
③ マメに元気に健康に働けますように。
雪が積もりました。
久しぶりの積雪でした。校庭にしんしんと降り積もる雪がとてもきれいです。
そんな中、アヒルちゃんは雪の中でもきれいに咲く花を発見。「寒さに負けず、これからもきれいな花を咲かせてね!がんばってね!」と、アヒルちゃん。
学校がある時は、雪の中を駆け回る子どもたちの声でいっぱいでしたが、今日はとても静かです。アヒルちゃんは、ちょっと寂しそうです。「早く学校が始まらないかなぁ。」
さて、本日で今年のブログ更新を終わります。
みなさま、よい年をお迎えください。
そんな中、アヒルちゃんは雪の中でもきれいに咲く花を発見。「寒さに負けず、これからもきれいな花を咲かせてね!がんばってね!」と、アヒルちゃん。
学校がある時は、雪の中を駆け回る子どもたちの声でいっぱいでしたが、今日はとても静かです。アヒルちゃんは、ちょっと寂しそうです。「早く学校が始まらないかなぁ。」
さて、本日で今年のブログ更新を終わります。
みなさま、よい年をお迎えください。
遊びに来てくれました!
今日は、子どもたちが数名遊びに来てくれました。久しぶりの子どもの声に、教職員一同元気をもらえました。
4時には家に着くように、しっかりと帰っていました。素晴らしいですね。
4時には家に着くように、しっかりと帰っていました。素晴らしいですね。
クリスマスが明けて
本日は、4日目の冬休みです。みなさんはいかがお過ごしですか? 飯豊小学校のよい子のみんなは、サンタさんにクリスマスプレゼントをもらえたかなー?
アヒルちゃんは、子どもたちのいない学校をパトロール中。
1年生教室にある靴下には、プレゼントが入っていませんでした。欲しいものをサンタさんにお願いしなかったからでしょうか。来年はもらえるように、ちゃんとお願いすることにしましょう。
アヒルちゃんは、子どもたちのいない学校をパトロール中。
1年生教室にある靴下には、プレゼントが入っていませんでした。欲しいものをサンタさんにお願いしなかったからでしょうか。来年はもらえるように、ちゃんとお願いすることにしましょう。
第2学期終業式
本日、2学期の終業式を行いました。
校長先生からは、2学期にそれぞれの学年が成長したことについてのお話がありました。その話を聞いている子どもたちの顔は、とても嬉しそうで、どこか誇らしさも感じられました。
その後、生徒指導担当の先生と保健室の先生から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。楽しい冬休みにするために気をつけるべきことを、きちんと理解することができてていたようです。
生徒指導担当の先生は、クイズを交えながら楽しくお話をしてくれました。
保健室の先生は、あいうえお作文で、冬休みに気をつけることを分かりやすくまとめてくれていました。
「ふ」太りすぎに注意
「ゆ」誘惑に負けない
「や」やり過ぎ注意!テレビやゲーム
「す」睡眠をしっかりとろう
「み」磨きましょう!きれいな歯
5つの約束を守って、健康な18日間を過ごしてほしいです。
冬休みは、1月9日までの18日間です。夏休みと比べてあっという間に終わってしまうので、計画的に過ごして、有意義な冬休みにしてほしいと思います。
1月10日、元気なみんなに会えるのを、楽しみにしています。それではみなさま、よいお年を!!
校長先生からは、2学期にそれぞれの学年が成長したことについてのお話がありました。その話を聞いている子どもたちの顔は、とても嬉しそうで、どこか誇らしさも感じられました。
その後、生徒指導担当の先生と保健室の先生から、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。楽しい冬休みにするために気をつけるべきことを、きちんと理解することができてていたようです。
生徒指導担当の先生は、クイズを交えながら楽しくお話をしてくれました。
保健室の先生は、あいうえお作文で、冬休みに気をつけることを分かりやすくまとめてくれていました。
「ふ」太りすぎに注意
「ゆ」誘惑に負けない
「や」やり過ぎ注意!テレビやゲーム
「す」睡眠をしっかりとろう
「み」磨きましょう!きれいな歯
5つの約束を守って、健康な18日間を過ごしてほしいです。
冬休みは、1月9日までの18日間です。夏休みと比べてあっという間に終わってしまうので、計画的に過ごして、有意義な冬休みにしてほしいと思います。
1月10日、元気なみんなに会えるのを、楽しみにしています。それではみなさま、よいお年を!!
木工教室(上学年)
5・6校時は、4~6年生の木工教室でした。
下学年の方では書き忘れてしまいましたが、野出さんが準備してくださった材料です。種類ごとに分かれている材料ケースから、子どもたちは自由に、好きなだけ取っていました。
アヒル君も一緒に材料選びをしていましたよ。
さあ、工作開始です。
上学年の子どもたちだって1・2年生と一緒です。黙々と、自由に制作活動に取り組んでいました。
高学年では、「何作ってるの?」と聞いている声が結構聞こえましたが、「アートだよ。」と答える子が多かったです。「アートだよ。」が流行りそうです。
子どもたちの作品集です。
とってもすてきなアートばかりですね。
実は、先生方も子どもたちと一緒に取り組みました。子どもたちに話しかけられても気付かないくらい集中していました。でも、今日はそれでOKです。“先生には聞かない・確認しない”これが、今日の約束ですから。
野出さんが帰るとき、世界に一つしかない野出さんの車の秘密を見せていただきました。
見えますか?野出さんの車からはシャボン玉が発射されるのです。
遊び心満載の野出さんに、子どもたちもビックリしていました。
野出さん、今年もありがとうございました。
下学年の方では書き忘れてしまいましたが、野出さんが準備してくださった材料です。種類ごとに分かれている材料ケースから、子どもたちは自由に、好きなだけ取っていました。
アヒル君も一緒に材料選びをしていましたよ。
さあ、工作開始です。
上学年の子どもたちだって1・2年生と一緒です。黙々と、自由に制作活動に取り組んでいました。
高学年では、「何作ってるの?」と聞いている声が結構聞こえましたが、「アートだよ。」と答える子が多かったです。「アートだよ。」が流行りそうです。
子どもたちの作品集です。
とってもすてきなアートばかりですね。
実は、先生方も子どもたちと一緒に取り組みました。子どもたちに話しかけられても気付かないくらい集中していました。でも、今日はそれでOKです。“先生には聞かない・確認しない”これが、今日の約束ですから。
野出さんが帰るとき、世界に一つしかない野出さんの車の秘密を見せていただきました。
見えますか?野出さんの車からはシャボン玉が発射されるのです。
遊び心満載の野出さんに、子どもたちもビックリしていました。
野出さん、今年もありがとうございました。
木工教室(下学年)
本日、木工教室がありました。
講師としておいでくださったのは、昨年度の3月にも来てくださったTOYクリエイターの野出正和さんです。
5・6年生が、野出さんへの歓迎の気持ちを黒板や教室の掲示で表現してくれました。
3・4校時は、1~3年生が木工教室を行いました。
今回の木工教室のテーマは「自由工作」です。はじめに、野出さんが作った作品を見せていただきました。そのクオリティーの高さに、子どもたちは感動の声をあげていました。
野出さんは子どもたちに、「何を作ってもいいです。自由です。思いつくままに作ってください。もし、大人の人に、『これ何?』って聞かれたら、『アート』と答えよう!」と指示を出しました。先生方も、「今日は、『先生、これでいいですか?』とか、『先生、どうすればいいですか?』は禁止です。」と声を掛けました。
さあ、自由工作の開始です。材料置き場から自分が必要だと思う分の材料を自由に持ってきて、すぐに作り始めていました。
子どもたちは、すぐに無口になり、夢中で作り始めました。「アート」ですから、どんなものでも、どんな形でも、それはすばらしい作品です。先生方を頼らずに、自分の力で作り進めていました。
こんな作品ができあがりました。それぞれの思いがたくさんつまっている作品ばかりです。
その他にも、こんな作品があったので紹介します。実は、アヒル君も参加していました。
講師としておいでくださったのは、昨年度の3月にも来てくださったTOYクリエイターの野出正和さんです。
5・6年生が、野出さんへの歓迎の気持ちを黒板や教室の掲示で表現してくれました。
3・4校時は、1~3年生が木工教室を行いました。
今回の木工教室のテーマは「自由工作」です。はじめに、野出さんが作った作品を見せていただきました。そのクオリティーの高さに、子どもたちは感動の声をあげていました。
野出さんは子どもたちに、「何を作ってもいいです。自由です。思いつくままに作ってください。もし、大人の人に、『これ何?』って聞かれたら、『アート』と答えよう!」と指示を出しました。先生方も、「今日は、『先生、これでいいですか?』とか、『先生、どうすればいいですか?』は禁止です。」と声を掛けました。
さあ、自由工作の開始です。材料置き場から自分が必要だと思う分の材料を自由に持ってきて、すぐに作り始めていました。
子どもたちは、すぐに無口になり、夢中で作り始めました。「アート」ですから、どんなものでも、どんな形でも、それはすばらしい作品です。先生方を頼らずに、自分の力で作り進めていました。
こんな作品ができあがりました。それぞれの思いがたくさんつまっている作品ばかりです。
その他にも、こんな作品があったので紹介します。実は、アヒル君も参加していました。
小野町子ども議会
本日、午後2時から始まった小野町子ども議会。代表として参加した2名も、傍聴席で議会の様子を見ていた6名も、とても立派な態度で臨むことができました。
こちら、あまりの緊張に頭を抱える、議会開会前の2人です。町内の小学6年生全員と大和田町長をはじめとした議員さん達が見ている中で質問をするのですから、こうなってしまうのも納得ですが…
事前リハーサルの様子です。トップバッターとして、本校児童が動き方のお手本を示しました。昨日、練習した甲斐があり、なめらかな動きを見せていました。他校児童の練習の様子にもきちんと顔を向けている姿、さすがです。
さあ、いよいよ議会の始まりです。会場全体に、緊張の空気が張り詰めました。後はやるのみです。
期待通り、堂々と自分たちの質問を述べることができました。いい顔、いい声、いい姿勢。とても頼もしい発表でした。
子ども議会は無事終了。さっきまでの緊張からの解放感に満ちあふれる2人。アヒル君からは労いの言葉があったようです。
開放感から、こんなことまでやって来てしまいました。楽しそうで嬉しそうなしたり顔に、思わずこちらまで笑顔になります。
議長や議員役を一緒に頑張った10名で記念撮影。
飯豊小学校6年生8名+担任+アヒル君(どこにいるか分かりますか?)でも記念写真を撮りました。
議員として参加した2人は、名刺とピンバッチをもらいました。
明日以降、議会に参加して考えたことや気づいたこと、感想などをまとめ、今後の生活に生かせるものをみんなで考えていきたいと思います。
こちら、あまりの緊張に頭を抱える、議会開会前の2人です。町内の小学6年生全員と大和田町長をはじめとした議員さん達が見ている中で質問をするのですから、こうなってしまうのも納得ですが…
事前リハーサルの様子です。トップバッターとして、本校児童が動き方のお手本を示しました。昨日、練習した甲斐があり、なめらかな動きを見せていました。他校児童の練習の様子にもきちんと顔を向けている姿、さすがです。
さあ、いよいよ議会の始まりです。会場全体に、緊張の空気が張り詰めました。後はやるのみです。
期待通り、堂々と自分たちの質問を述べることができました。いい顔、いい声、いい姿勢。とても頼もしい発表でした。
子ども議会は無事終了。さっきまでの緊張からの解放感に満ちあふれる2人。アヒル君からは労いの言葉があったようです。
開放感から、こんなことまでやって来てしまいました。楽しそうで嬉しそうなしたり顔に、思わずこちらまで笑顔になります。
議長や議員役を一緒に頑張った10名で記念撮影。
飯豊小学校6年生8名+担任+アヒル君(どこにいるか分かりますか?)でも記念写真を撮りました。
議員として参加した2人は、名刺とピンバッチをもらいました。
明日以降、議会に参加して考えたことや気づいたこと、感想などをまとめ、今後の生活に生かせるものをみんなで考えていきたいと思います。
アクセスカウンター
8
6
7
0
5
8
学校の連絡先
〒963-3521
福島県田村郡小野町飯豊
字浮内46番地
TEL 0247-73-2354
FAX 0247-73-2370
Mail:ono-iitoyo-e@fcs.ed.jp
QRコード
学校ガイド
飯豊小学校と小野中学校の情報を1冊にまとめた「学校ガイド」はこちらをご覧ください。
令和元年度学校ガイド(web版).pdf
天気予報